2010年06月17日
ご協力ありがとうございます。
これまでは、「100万人のキャンドルナイトin丸亀」を開催し、環境とは異なるジャンルに興味のある皆様にもご参加いただくことで、地球温暖化防止や身近な自然のことを考え、行動するきっかけにできればと考えてきました。
しかし、回数を重ねるたび、実質的な成果を着実に残していくためには、自分達の活動だけではとても難しいと感じていました。
このままイベントを重ねても、目的がイベントを開催することに留まってしまう可能性があり、地域の地球温暖化防止に寄与するための具体的、実践的な取り組みも地域に広めていかなければいけないことも分かってきました。
そこで、市民生活に近い事業所や企業、団体の皆様に、現段階で可能なご協力をお願いし、それを私達がイベントやブログでご紹介することで、より多くの皆様にこの活動を広めようと考えました。
今回は、「100万人のキャンドルナイトin丸亀」に関連し、「ライトダウン」と「ペットボトル」の2点についてご協力をお願いしました。
まず、1点目の「ライトダウン」についてですが、
イベント開催時間に合わせ、6月19日(土)19時~21時の2時間、
屋外広告物、店舗、駐車場などで、営業や利用者の安全に支障のない範囲の照明灯のライトダウンをお願いいたしました。
今回は、丸亀みらい本舗として初めての試みでもあるので決して無理をせず、また、できるだけ周知効果が高いものを中心にご協力をお願いしました。
2点目の「ペットボトル」についてですが、
これまで、過去4回のキャンドルナイトの準備で、いつも苦労しているのが、このエコキャンドルづくりです。
キャンドルそのものは、ある程度長時間の使用にも耐えるものに改良してきたのですが、安全で美しく、そのうえでイベントの趣旨に沿ったものを満たすキャンドルの展示方法などにいつも悩まされています。
今回はイベント企画段階で、ベリーダンスにご出演頂くWAKAさんから、ペットボトルを使ったキャンドルホルダーのご提案を頂きました。ペットボトルなら、捨てる前にもう一度使えるし、マジックなどで着色するととても綺麗なのです。
ご家庭でも子ども達だけでも簡単に作れるし、今後の発展性もあるとのことで、今回は全てのディスプレイキャンドルをペットボトルでつくることにしました。
安全性も考えると500mlのペットボトルでは小さいため、2Lの大きなサイズに設定したのですが、2Lサイズは意外と集めるのが難しく、ディスプレイに必要なペットボトル約300本を我々だけで調達するのは極めて難しいことに気付き、こちらも地元企業、団体の皆様にご協力をお願いしました。
以下、「100万人のキャンドルナイトin丸亀」にご協力、ご賛同いただいている企業、事業所、団体の皆様をご紹介いたします。
まだ、イベントは終わっておりませんが、皆様のご協力誠にありがとうございました。
なお、「ライトダウン」につきましては、写真を添付し、別途ご紹介いたします。
五十音順、敬称は省略させていただきました。
「ライトダウン」夜間照明等の消灯
●コープ郡家(丸亀市郡家町原3124番地1)
●コープ飯山(丸亀市飯山町川原869番地)
●トヨタカローラ香川丸亀店(丸亀市田村町1616番地1)
●紳士服はるやま丸亀店(丸亀市田村町1322番地1)
●ホンダ四輪販売四国丸亀田村店(丸亀市田村町800番地)
●ビッグボックスアイゼン(丸亀市大手町三丁目10番20号)
●マックスバリュ丸亀城南店(丸亀市田村町965番地)
●マルハン丸亀店(丸亀市飯野町東二1790番地)
●ヤマダ電機テックランド丸亀店(丸亀市田村町907番地1)
●洋服の青山丸亀店(丸亀市田村町1315番地)
「ペットボトル」の収集、ご提供
●お好み焼 本むら
●香川オリーブガイナーズ球団
●住友生命保険高松支社香川町分館空港口支部
●四国コカ・コーラボトリング丸亀営業所
「ペットボトルキャンドルホルダー」の作成
●NPO法人さぬきっずコムシアター
2010年06月17日
FM高松
日付が変わり、今日の午前8時15分頃から、FM高松に出演することになりました。
「100万人のキャンドルナイトin丸亀」をご紹介して頂けるとのことです。
高松の皆様はFM高松を、中讃のみなさまはFMSUNをぜひお聞きください。
放送は10分ほどの内容になるそうです。